ソロモン諸島の首相が、日本の汚染水放出を非難したそうだ。
そのことについて日本のヤフコメでは、まあいつもの通り
バカなことを言っているだけ、として問題を軽視している(※1)。
残念なことに、私たちが生きている「世界」にはルールなど存在せず
多数の支持を得た方が「正義」だとされる。
果たして世界は、日本と中国のどちらを正義とするのだろう。
マレーシア政府は、汚染水放出を「支持していない」。
中国くらいが日本の海産物を禁輸している、と演出されているけど
そうではない。今はかなり危うい状況だ。
マレーシア政府は、汚染水について各機関で研究中であるとし
その結果次第では、中国などと同じことをおこなうと発表している(※2)。
「日本は中和されたと言っているが
我々は他の環境当事者と協力して研究を行うつもりだ」
と言っているのでわかるけど、マレーシアは日本を信用していない。
タイ政府も日本産の海産物を「監視」するとして
基準値を越えたら、すぐ輸入を禁止すると発表(※3)
これは消費者の不安を取り除くためとも言ってるので
汚染水放出を良く思っていないのは、けっこういると心に留めるべきだし
他の国でも同じように警戒されていて
日本の海産物を禁輸するのが、中国くらいになるのかは微妙なラインにいる。
世界が日本を悪者にするのか、危うい状況で
ソロモン諸島の表明は、揺らいでいる国を禁輸に傾けかねない。
だから軽視するのはどうかと思う。
やはり、日本のネット内は、問題を軽視させようとする傾向がある。
汚染水だけでなくって、このところではシャインマスカットのこともそうだ。
今年、シャインマスカットの価格が下落している。
昨年に比べて卸値で15%減とのことで
原因を、中国などとの競争が~やら(※4)
豊作だったんで~と(※5)、まあ広めているけど、問題はそこでない。
昨年2022年、中国でシャインマスカットの価格が暴落した(※6)。
「ブドウ界のエルメス」とブランド化され、中国でも高額で取引されていたけど
それに目をつけ、「中国で」栽培するのが流行り、結果価格が暴落したのだ。
今年、日本国内のシャインマスカットの価格が下がったのは、このことが関係している。
中国へも輸出していたけど、中国市場では大量に余っているから売れず
売れ先を求めて、日本市場に帰ってきたから余るようになった。
だから価格が下がっているのだ。
さて、中国のシャインマスカットは、どうやって栽培されるようになったと思うだろう?
そこが問題で、事はシャインマスカットに留まりそうにない。
実は、中国のシャインマスカットは、日本から盗んだのが栽培されている。
シャインマスカットだけでなく、リンゴのふじ、柑橘類のデコポンなど
日本から盗み、勝手に栽培し、あまつさえ日本へ輸出をおこなっている(※7)。
そのことについて、日本政府は非難しない。黙っている。
それどころか、関与している可能性すらある。
「愛媛38号」という柑橘類は、まだ市場デビューしておらず
愛媛県の研究所内にしかないはずだったが、なんと中国で出回っている。
苗の販売や、栽培方法まで、中国のネット内で広まっていたのだ(※8)。
どうも中国からの使節団が、愛媛県にやってきて盗んでいったとのことだ。
それも30以上の品種を、だ。
少し冷静になれば気が付くけど
そんなに大量の苗を勝手に持ち出して、県職員にバレずいられるだろうか?
さらに、税関でどうして引っ掛からずいられたのだろう?
日本側の手引きがなければ、相当困難なことが伺える。
こうして日本人の税金で開発された品種が、中国へ流れてしまい
世界市場でトップシュアを握られ、日本の農家は苦戦している。
問題はコレだ。
大問題だ!と思うけど、みなさんはどうだろう?
日本のネット内で軽視されてしまうのは、いくらでもあるから困ってしまう。
子どもの知能発達についても、そうだ。
ネットを毎日使いつづけた子は、知能発達が止まると言われても
そんな結果無意味とする(※9)。
これは世界を見ると、日本とアメリカくらいの少数派意見で
例えば、EU内ではデジタル機器は子どもの知能発達に良くないと
そんな研究結果から、親へも警告されているのが目につく。
学校でデジタル機器を推進している日本と大違いだ。
ドイツのウィキペディアにも「スマホ依存症」と載っていて
スマホには依存症となるよう設計されているとまで指摘されている(※10)。
さらに親がスマホばかり見ているのは、子どもの発達に悪いと警告されている(※11)。
指を動かすのが脳を刺激することからわかるように
子どもがスマホの単純な操作に慣れるのは、脳の発達を止めてしまう。
学習は鉛筆をつかい、紙に書く方が、脳を発達させると研究でわかっている。
親がスマホばかり見て、子どもに向かわないのは
正常な人間関係が作れない子にしてしまうと、これも研究でわかっている。
なのに、それを軽視させようとするのは、日本人をどうするつもりなのだろうか?
劣化させようとしている。
私にはどうしてもそう見えてしまう。
ネット内には、日本人に悪いことが蔓延していると思う。
なのに親も子どもも、問題を軽視され
無警戒に「させられている」のだから、はあ……
厄介なことだと、ため息が出てしまう。
※1 日本に「がくぜん」 ソロモン首相、国連総会で処理水放出を非難
日本 ヤフーコメント
https://news.yahoo.co.jp/articles/5df386c9efb712aa4b96770f82781d09061be0fc/comments
※2 日本からの水産物輸入を制限する決定はまだない
マレーシア ニュー・ストレーツ・タイムズ
https://www.nst.com.my/news/nation/2023/08/947265/mohamad-no-decision-yet-restrict-seafood-imports-japan
※3 日本産の汚染された魚介類:ただし、タイが定めた基準を超えないこと。
タイ コム・チャック・ルック
https://www.komchadluek.net/quality-life/environment/557498
※4 シャインマスカット卸値15%安 輸出不調で国内流通増
日本 日本経済新聞
https://www.nikkei.com/article/DGKKZO74225070W3A900C2QM8000/
※5 シャインマスカット、1房500円に市場も困惑「考えられない価格」
日本 ヤフーコメント
https://news.yahoo.co.jp/articles/cf8fddf68c501e912a3055b06474b84c26cb2d0a/comments
※6 「ブドウ界のエルメス」中国で価格急落 シャインマスカット栽培拡大で玉石混交
日本 西日本新聞
https://www.nishinippon.co.jp/item/n/999699/
※7 「シャインマスカットは中国が正規に導入した」主張に中国人ブロガーが反論!
日本 レコード・チャイナ
https://www.recordchina.co.jp/b917776-s25-c30-d0052.html
※8 シャインマスカットと同じ構図に…中国が愛媛の「門外不出の高級カンキツ」を自国で堂々と生産できるワケ
日本 プレジデント・オンライン
https://president.jp/articles/-/64937?page=1
※9 ネットを毎日使い続けた子どもの3年後の脳画像が衝撃…
日本 ヤフーコメント
https://news.yahoo.co.jp/articles/58e0b0b0319acf5f8ec1fd15795c5f4030ec34d9/comments
※10 スマートフォン依存症
ドイツ ウィキペディア
https://de.wikipedia.org/wiki/Handyabh%C3%A4ngigkeit
※11 親のスマートフォン依存症は子供に悪影響を及ぼす
ドイツ 南ドイツ新聞
https://www.sueddeutsche.de/wissen/erziehung-du-machst-es-doch-auch-mama-1.3201947?reduced=true
そのことについて日本のヤフコメでは、まあいつもの通り
バカなことを言っているだけ、として問題を軽視している(※1)。
残念なことに、私たちが生きている「世界」にはルールなど存在せず
多数の支持を得た方が「正義」だとされる。
果たして世界は、日本と中国のどちらを正義とするのだろう。
マレーシア政府は、汚染水放出を「支持していない」。
中国くらいが日本の海産物を禁輸している、と演出されているけど
そうではない。今はかなり危うい状況だ。
マレーシア政府は、汚染水について各機関で研究中であるとし
その結果次第では、中国などと同じことをおこなうと発表している(※2)。
「日本は中和されたと言っているが
我々は他の環境当事者と協力して研究を行うつもりだ」
と言っているのでわかるけど、マレーシアは日本を信用していない。
タイ政府も日本産の海産物を「監視」するとして
基準値を越えたら、すぐ輸入を禁止すると発表(※3)
これは消費者の不安を取り除くためとも言ってるので
汚染水放出を良く思っていないのは、けっこういると心に留めるべきだし
他の国でも同じように警戒されていて
日本の海産物を禁輸するのが、中国くらいになるのかは微妙なラインにいる。
世界が日本を悪者にするのか、危うい状況で
ソロモン諸島の表明は、揺らいでいる国を禁輸に傾けかねない。
だから軽視するのはどうかと思う。
やはり、日本のネット内は、問題を軽視させようとする傾向がある。
汚染水だけでなくって、このところではシャインマスカットのこともそうだ。
今年、シャインマスカットの価格が下落している。
昨年に比べて卸値で15%減とのことで
原因を、中国などとの競争が~やら(※4)
豊作だったんで~と(※5)、まあ広めているけど、問題はそこでない。
昨年2022年、中国でシャインマスカットの価格が暴落した(※6)。
「ブドウ界のエルメス」とブランド化され、中国でも高額で取引されていたけど
それに目をつけ、「中国で」栽培するのが流行り、結果価格が暴落したのだ。
今年、日本国内のシャインマスカットの価格が下がったのは、このことが関係している。
中国へも輸出していたけど、中国市場では大量に余っているから売れず
売れ先を求めて、日本市場に帰ってきたから余るようになった。
だから価格が下がっているのだ。
さて、中国のシャインマスカットは、どうやって栽培されるようになったと思うだろう?
そこが問題で、事はシャインマスカットに留まりそうにない。
実は、中国のシャインマスカットは、日本から盗んだのが栽培されている。
シャインマスカットだけでなく、リンゴのふじ、柑橘類のデコポンなど
日本から盗み、勝手に栽培し、あまつさえ日本へ輸出をおこなっている(※7)。
そのことについて、日本政府は非難しない。黙っている。
それどころか、関与している可能性すらある。
「愛媛38号」という柑橘類は、まだ市場デビューしておらず
愛媛県の研究所内にしかないはずだったが、なんと中国で出回っている。
苗の販売や、栽培方法まで、中国のネット内で広まっていたのだ(※8)。
どうも中国からの使節団が、愛媛県にやってきて盗んでいったとのことだ。
それも30以上の品種を、だ。
少し冷静になれば気が付くけど
そんなに大量の苗を勝手に持ち出して、県職員にバレずいられるだろうか?
さらに、税関でどうして引っ掛からずいられたのだろう?
日本側の手引きがなければ、相当困難なことが伺える。
こうして日本人の税金で開発された品種が、中国へ流れてしまい
世界市場でトップシュアを握られ、日本の農家は苦戦している。
問題はコレだ。
大問題だ!と思うけど、みなさんはどうだろう?
日本のネット内で軽視されてしまうのは、いくらでもあるから困ってしまう。
子どもの知能発達についても、そうだ。
ネットを毎日使いつづけた子は、知能発達が止まると言われても
そんな結果無意味とする(※9)。
これは世界を見ると、日本とアメリカくらいの少数派意見で
例えば、EU内ではデジタル機器は子どもの知能発達に良くないと
そんな研究結果から、親へも警告されているのが目につく。
学校でデジタル機器を推進している日本と大違いだ。
ドイツのウィキペディアにも「スマホ依存症」と載っていて
スマホには依存症となるよう設計されているとまで指摘されている(※10)。
さらに親がスマホばかり見ているのは、子どもの発達に悪いと警告されている(※11)。
指を動かすのが脳を刺激することからわかるように
子どもがスマホの単純な操作に慣れるのは、脳の発達を止めてしまう。
学習は鉛筆をつかい、紙に書く方が、脳を発達させると研究でわかっている。
親がスマホばかり見て、子どもに向かわないのは
正常な人間関係が作れない子にしてしまうと、これも研究でわかっている。
なのに、それを軽視させようとするのは、日本人をどうするつもりなのだろうか?
劣化させようとしている。
私にはどうしてもそう見えてしまう。
ネット内には、日本人に悪いことが蔓延していると思う。
なのに親も子どもも、問題を軽視され
無警戒に「させられている」のだから、はあ……
厄介なことだと、ため息が出てしまう。
※1 日本に「がくぜん」 ソロモン首相、国連総会で処理水放出を非難
日本 ヤフーコメント
https://news.yahoo.co.jp/articles/5df386c9efb712aa4b96770f82781d09061be0fc/comments
※2 日本からの水産物輸入を制限する決定はまだない
マレーシア ニュー・ストレーツ・タイムズ
https://www.nst.com.my/news/nation/2023/08/947265/mohamad-no-decision-yet-restrict-seafood-imports-japan
※3 日本産の汚染された魚介類:ただし、タイが定めた基準を超えないこと。
タイ コム・チャック・ルック
https://www.komchadluek.net/quality-life/environment/557498
※4 シャインマスカット卸値15%安 輸出不調で国内流通増
日本 日本経済新聞
https://www.nikkei.com/article/DGKKZO74225070W3A900C2QM8000/
※5 シャインマスカット、1房500円に市場も困惑「考えられない価格」
日本 ヤフーコメント
https://news.yahoo.co.jp/articles/cf8fddf68c501e912a3055b06474b84c26cb2d0a/comments
※6 「ブドウ界のエルメス」中国で価格急落 シャインマスカット栽培拡大で玉石混交
日本 西日本新聞
https://www.nishinippon.co.jp/item/n/999699/
※7 「シャインマスカットは中国が正規に導入した」主張に中国人ブロガーが反論!
日本 レコード・チャイナ
https://www.recordchina.co.jp/b917776-s25-c30-d0052.html
※8 シャインマスカットと同じ構図に…中国が愛媛の「門外不出の高級カンキツ」を自国で堂々と生産できるワケ
日本 プレジデント・オンライン
https://president.jp/articles/-/64937?page=1
※9 ネットを毎日使い続けた子どもの3年後の脳画像が衝撃…
日本 ヤフーコメント
https://news.yahoo.co.jp/articles/58e0b0b0319acf5f8ec1fd15795c5f4030ec34d9/comments
※10 スマートフォン依存症
ドイツ ウィキペディア
https://de.wikipedia.org/wiki/Handyabh%C3%A4ngigkeit
※11 親のスマートフォン依存症は子供に悪影響を及ぼす
ドイツ 南ドイツ新聞
https://www.sueddeutsche.de/wissen/erziehung-du-machst-es-doch-auch-mama-1.3201947?reduced=true
スポンサーサイト